2010年 05月 29日
新光寮 新築日誌:鉄骨工事② |
▲
by nekota16
| 2010-05-29 22:52
| ■新光寮 新築日誌
とらい・あんぐる加藤設計は建築設計事務所です。わたしたちは建築を通して「明日」を創造します。お気軽にコメントして下さい。
都内~埼玉県で「建築」をご検討の方はぜひご相談を! ▽new! home page http://www.ac.auone-net.jp/~tryangle/ 〒357-0021 埼玉県飯能市双柳496-1 ☎042-973-1763 ご相談やご契約前のミーティングなどは無料です♪ ↓カテゴリ別にご一読ください♪ カテゴリ
全体 ■とらい・あんぐるとは? ■業務内容のご案内 ■業務の流れ・・・ ■住宅新築への道 ■新光寮 新築日誌 ■作品ご紹介(住宅) ■作品ご紹介(商業施設) ■作品ご紹介(企業生産施設) ■作品ご紹介(公共施設) ■NEW PROJECT ■東京テクニカルカレッジ □小松屋蕎麦店さん 未分類 以前の記事
2013年 02月 2013年 01月 2011年 07月 2011年 05月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 05月 28日
![]() 今日は現場でボルト軸力検査の立会でした。 鉄骨同士を接続する、例えば柱と梁をつなげる・・・といった作業はボルトによって行います。 鉄骨造の建物は現場の溶接作業というものを原則行いません。 溶接は鉄骨工場内、オートメーションによって高精度で行われており、その結果は先日工場で確認済みです。 で、実際の現場ではトルシア高力ボルトを使い部材と部材をつなげてゆきます。 そのボルト部品の破断耐力を確認するのが今日のテーマ。 もちろん、結果はOK!です。 ▲
by nekota16
| 2010-05-28 22:47
| ■新光寮 新築日誌
2010年 05月 27日
![]() いよいよ鉄骨工事のスタートです! これから全て棟の鉄骨が《建つ》まで約1ケ月の長丁場。 梅雨も本格的なシーズン・・・過酷な工程になるでしょう。 今日は快晴、っとはいかないけれど雨はないようなのでひと安心。 まずは寮棟のA棟最東側から建て始めます。 現場にはラフタークレーン車が入り、鉄骨の柱であるコラム鋼材、梁となるH型鋼材をどんどん吊り揚げます。 初日はとりあえずココまで。 実際にはラフタークレーン車は2台入る予定です。 ▲
by nekota16
| 2010-05-27 21:46
| ■新光寮 新築日誌
2010年 05月 26日
![]() 忘れてならないのは設備工事です。 基礎工事と並行して各種配管工事も行われていますが、最後はスコップ使って配管の接続と埋設作業。 御苦労さまです。 さて、現場にはついにラフタークレーン車が入ってきました! ついに明日は鉄骨の建て方作業です。 ど~か晴れますように!! ▲
by nekota16
| 2010-05-26 18:44
| ■新光寮 新築日誌
2010年 05月 24日
今日は鉄骨工場へ。
現場監督氏のガイドで山梨県は富士宮まで出張です。 この時期、仕方がない・・・といえばそれまでなんですが、今日も雨。 27日には現場でいよいよ鉄骨建て方が始まります。 かなりタイトな今回の工期の中で、ひとつのキーストーンとなっているのが鉄骨建て方。 木造で言えば《上棟》という工程になるんですが、鉄骨の場合はラフタークレーンを使っての重量級作業。 その前に鉄骨工場へ出向き、製品の精度や溶接部分の著音波探傷試験など報告を受けます。 この鉄骨工場はHグレードという認定を受けたかなり高度な技術を有している。 そのため、各技術スタッフもピシっとしてて、まったくスキがない。 どんなクエスチョンを出しても、瞬時に明確な回答が・・・。 一番い~加減なのは、意外に設計事務所かも? にしても、お昼にいただいた富士宮やきそばはとっても美味でした。 ▲
by nekota16
| 2010-05-24 19:43
| ■新光寮 新築日誌
2010年 05月 22日
![]() 埋め戻しも順調に進み、敷地の傍らに高く積み上げられていた地山のピラミッドもどんどん削り取られてゆきます。 今回は隣地の駐車場を掘削残土の仮置き場に借りることができたので、その点かなり施工上は有利です。 同じ規模の建物でも、街の中心と住宅街ではかなり施工的な条件が違いますね。 ▲
by nekota16
| 2010-05-22 19:41
| ■新光寮 新築日誌
2010年 05月 17日
![]() 今日はD棟の基礎配筋検査。 配筋検査もこの日で最後となります。 D棟は敷地の最南棟であり、大浴場や食堂、会議室がある共用スペースとなります。 今までの寮棟はモデュールがある程度規格化されていましたが、D棟は浴槽部分をはじめ基礎形状が複雑です。 副所長も自らコンベックスメジャーを使って厳しくチェック! ▲
by nekota16
| 2010-05-17 22:37
| ■新光寮 新築日誌
2010年 05月 14日
![]() ABC棟の基礎工事も終わり、埋め戻し作業に入っています。 今回の基礎はメッシュ型枠を使用しています。 型枠とはコンクリートが固まるまで押えておく板材のこと。 メッシュ型枠は金網状の製品で従来の型枠板と違い、型枠を外す作業(脱型という)をする必要がないので省力化と工期短縮になります。 ▲
by nekota16
| 2010-05-14 08:33
| ■新光寮 新築日誌
2010年 05月 11日
![]() いよいよA棟から基礎コンクリートの打設が始まりました。 この日はあいにく早朝からシトシト雨。 コンクリート打ちに支障ある降りではなかったので、ひとまず施工開始。 逆に打設後は雨が降った方が都合イイ場合も。(コンクリートは水硬性) とはいえ、これ以上悪天候にならないで!と祈りつつ、無事に第1回目のコンクリート打ちとなりました。 ▲
by nekota16
| 2010-05-11 20:29
| ■新光寮 新築日誌
|
ファン申請 |
||